
不登校の子供はとにかく外に出られない
小4の娘は不登校歴はまだ3ヶ月くらいですが、外食はもともと興味がなく、誘っても断ることが多かった。
でも、昨日はゴールデンウイークということもあり、親族9人ほどでイタリアンのお店に行きました。
以前にも2回ほどいったことがあるお店でしたが、行く前からかなりイヤイヤな感じで、当然入店してもどんよりした雰囲気でロクにメニューも見ないでいる。
「大丈夫?」と声掛けすると
「お腹痛い・・・」とのこと。
だよね。(;^_^A
良かれと思って義理の母が誘ってくれましたが、行きなれていない場所は不登校児にはハードルが高すぎた模様です。
サイドメニューのポテトなどをつまんだだけで、トイレに2回ほど立てこもり、母はハラハラするし、他の親族にも「早く食事を済ませて帰ろうか・・・」的な雰囲気にさせてしまい、やりどころのない気持ちでいっぱいになった。
「だから来たくなかった」
「匂いが苦手」
「もう二度とこの店には来たくない」
娘は帰り際に私にだけそう文句を言った。そりゃだよね。ごめん。
学校に対しても「臭い」とか「うるさい」とよく言ってる。
担任の先生にも耳をふさぐようなしぐさをしていると指摘された。
これって、HSPってヤツなのか?

でもね。
大丈夫な店は大丈夫だったりする。
お気に入りの焼肉屋は行けるんだよ。焼肉屋だってうるさいし、臭いし、煙い。
好きな気持ちが不安を上回ると乗り越えられるのかもしれない。
なんとなく、みんなの意見にあわせて妥協するのが苦手なんだね。
それはある種、ワガママと捉えられることも多いだろうし、この先も生きづらいかもしれない。
でも、我慢して周りに合わせない勇気があるともいえる。
それがいい方に転んでくれたらな・・・と母は思いました。