
年末年始に自分の棚卸しをしよう
2019年も残すところあとわずか。
1年の早さをひしひしと感じますね。
さて、皆さんは「やりたいことリスト」って作ったことがありますか?
人間、漠然と頑張るってモチベーションも上がらないし、効率も悪いです。人生に与えられた「時間」は有限なので、はっきりと目標を掲げましょう!夢への最短ルートを進む道しるべとなります。
お金や現実可能かどうかをあまり加味しないのが鍵。
「無理」って思った瞬間、その夢の「無理」が確定します。
無理という壁を作ってしまうのは、他の誰でもない、自分だということを肝に銘じねばなりません。
そんなこと言いつつ、2019年はリストを作ってなかった(笑)
2018年は作っていたので、まずは振り返りから。
2年前に作ったリストを振り返る
働く部門
- 面白そうな業務委託契約があったら契約してみる>未達
 - 面白そうなバイトがあったらやってみる>未達
 
現在、個人事業主とパートの2足のわらじ。2018年1月の私はかなりぼんやりとした目標を掲げていますね…。
家族
- 娘とプラネタリウムに行く>未達
 - 娘に絵本をたくさん読む>未達
 - 娘とブレイブボードを乗りこなす>練習中!
 - 娘に一輪車を教える>未達
 - 娘にトイカメラをあげる>未達
 - 娘とゲームを楽しむ>達成!毎日やってる(笑)
 
うちの娘の絵本への興味のなさがすごい。私のせいかも。
ブレイブボードは先日おばあちゃんに買ってもらって、頑張ってる!
トイカメラは…あげなくてもいいかという気持ちに変化した。
ネット
- 地元情報に関するブログを作る>未達
 - 今さらながらインスタを始めたい>未達
 - 今さらながらtwitterをもっと活用する>フォロワー200弱
 - 今さらながら動画を作ってyoutubeにあげる>2本作った(呆)
 - 四コマを継続して書き、いつか本にする>未達
 
2019年はtwitterで毎日のつぶやき開始。もうちょっとペルソナしっかりやれい!って感じです。
Youtube、頑張りたいね。2本て、アホか。
勉強
- TOEICをいきなり受けて現状を確かめる>未達
 - 脱ペーパードライバー>1時間くらいの距離にある実家へ行き来するようになった!
 
英語はあきらめつつある(遠い目)翻訳アプリに全てを掛けます。
車の運転にはだいぶ慣れた。でも車庫入れがすこぶる下手です。
生活
- いつでも人を招けるような家にする>未達
 - 老化を防ぐ(手入れに力を入れる)>未達
 - ベランダの植物を枯らさない>未達
 - 料理のレパートリーを増やす>未達
 - 友人と積極的に連絡をとる>未達
 - 夫を痩せさせる>痩せた!
 - もっと筋肉をつける>ちょっと筋肉ついた!
 
生活のずぼらさはどうしても改善されません。
優先度低いのでしょう(遠い目)
物欲
- オリンパスO-MD EM-1を買う>未達
 
カメラは欲しいけど、なくてもいいかなという堂々巡り
2020年のやりたいことリスト
本当は100個あげるらしいんだけど、意外と出てこない。
欲がないのか、やる気がないのか。もうちょっとガツガツ行こうぜ、私よ。
仕事・お金
- WEB・コーディングの新規案件を増やしたい
 - 既存サイトにチャットボットを導入したい
 - 投資の自動売買で月3万円目指す
 
興味・勉強
生活
家族
- 家族でスキー(スノボでも)に行きたい
 - 家族で沖縄の最北端に行きたい
 - キャンプしたい
 
やばいっす。20個ちょいしかない。
まず、あまり欲しいものがない。
そして、圧倒的に行きたい場所がそれほどないのが特徴かと。若い時にそこそこいろんな所に行ったからか、旅行欲がない。
バックパッカーなら別だが、旅行に行ったくらいじゃ、自分は大きく変われない。もちろん、旅行で得るものがないとは思わないし、余裕があれば行きたい。
でも、旅行で年間100万くらい使うとしたら、違うものに使いたい。
ただそれだけ。
2年まえと同じこと言ってる部分もあれば、突如現れた項目も。
同じな訳ない。変わって当然。変化への対応力こそが、これから生き残るために必要なのだから。