年越しそばは毎年、沖縄そばです!
新年になってから年越しそばの話題で恐縮ですが、沖縄で生まれた夫と結婚して以来、年越しそば=沖縄そばになりました。
「沖縄の人はみんなそうなの?」と夫に聞いても「わからん」と言うので、早速ググってみると、やはりほとんどの沖縄県民にとって年越しそば=沖縄そばのようです。
おおー、やっぱりそうなのか。
沖縄そばを食べ慣れると、日本そばに戻れない
通常のそばも勿論好きなんですが、沖縄そばを食べ慣れてしまうと、ちょっとパンチが足りないというか、何か足りないのだ!
何かとは、多分「肉」だと思う。
三枚肉と呼ばれる豚バラブロックで作る豚の角煮。ラフテーとも言う。
これが最高に美味しいので、個人的には天ぷらそばでもちょっと太刀打ちできない。
そんな沖縄そばは、年越しそばだけでなく普段から食べたい代物なのだけど、とにかく麺からして入手が難しい。そのへんのスーパーにはまずない。確実にあるのを確認したのは有楽町にある沖縄のアンテナショップくらいだ。
そんな訳で、我が家では沖縄の親戚がわざわざ送ってくれる麺やらスープの素やらを使って、沖縄そばを堪能している。ありがたや。
沖縄そばを作る(楽々バージョン)
沖縄そばを作るために揃えたい材料
これらの何れが欠けても、物足りなくなってしまう。
まじまじ見ると、その辺のスーパーで買えるのは、三枚肉(豚バラブロック)と小ねぎと紅生姜くらいだね。
沖縄で使う鰹節はすごい
鰹節すら沖縄で売られているものと東京で売られているものは全然違う。メチャクチャ厚削りなのだ。
そして沖縄の人々にとって、この鰹節もまたソウルフード。食卓に欠かせないもの。なんせ日本で一番鰹節を消費している人々だ。
この厚削りの鰹節は出汁がすごく濃く出るので本当に美味しい。そこらのスーパーで買ってきた鰹節はもう使えなくなっている私。
ただこの鰹節も東京では見かけないので、沖縄に行ったら必ずスーパーで大量に買うようにしている。ちんすこうとか買っている場合ではない。絶対鰹節を買うべき!(通販でも買えるけど、値段が倍くらいなので買わない)
さて、まず出汁をとる
味噌汁を作る時のように、湯を沸かし、お好みの量の厚削り鰹節を投入(写真の鰹節はほどんど沈んでます)。出汁が取れたら、鰹節を取り除きます。
そこへ「沖縄そばのだし」を追加投入。
原材料は塩やらポークエキスやら。
原液なのでかなりしょっぱい。入れすぎ注意。
味を見ながら塩や、ちょっと醤油などで調整します。
三枚肉はお姑さんお手製
肝心のラフテーはいつもお姑さん任せであります!
お姑さんはおばあちゃん直伝だと思うので、沖縄のおばあの味ですね。はい。
そんなに好きなら自分で作れるようになれってハナシですが、頼りっぱなしのダメ嫁です。
作るとしたら、こちらのレシピなど参考にしたいと思います。
麺をサッと湯通しする
沖縄そばの麺は、結構油がギトギトしています。
その油を少し落とす意味での湯通しなので、あまり長いことゆでないようにします。
完成!!
個人的に紅生姜多め。コーレーグースをティースプーン1杯くらい入れて食べるとたまりません。コーレーグースはかなり辛いので、入れすぎ注意です。泡盛のアルコールと相まって、「ッカーーーー!」ってなるので。
このそばを、年越しだけでなく、お正月も2日まで食べ続けました。
サイコー!
余談ですが、沖縄の簡単お味噌汁「かちゅー湯」
沖縄では、鰹節を使って即席味噌汁を自作する文化がある!
その名も「かちゅー湯」。
二日酔いの朝や、ちょっと調子の悪い時などに、さっぱりと温かいものをいただく、胃に優しいかちゅー湯。
私も早速やってみました。
鰹節+味噌+好きな具
鰹節もそのままいただきます。
ラップで全部包んで作り置きなどしておくと便利でした!
さて、今日は沖縄について熱く書いちゃいました。
ではまた!